院内・設備紹介

  1. TOP
  2. 院内・設備紹介

院内紹介

 エントランス

 受付

 待合室

 検査室

 診察室

 オペ室

設備紹介

TOPCON 3次元眼底画像撮影装置DRI OCT Triton

多機能眼底カメラを備え眼底深部まで撮影できる3次元眼底像撮影装置です。
この装置により、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、黄斑円孔など、網膜疾患全般のさまざまな血管状態を診ることが可能です。

【主な特徴】
・眼底深部の観察や中間透光体に混濁がある場合での観察を容易にします。
・硝子体から網膜・脈絡膜深部まで一枚の断層画像を均質な画質で映し出します。
・高速な撮影スピードにより、眼球運動の影響を受けにくい高精細なOCT画像の取得を可能にします。
・撮影光は完全に不可視光であるため、患者さんが撮影光を目で追うことによる撮影中の位置ずれが発生しにくくなります。
・カラーや自発蛍光眼底撮影など、様々な眼底の写真撮影が可能です。

中央産業(オプトス) デイトナ 眼底カメラ

眼底の約80%の領域をカバーする画角200度の広範囲の観察が可能です。
非接触で、中心部から周辺部までの合成カラー画像、レッドフリー画像、グリーンレーザーでの眼底自発蛍光画像の撮影が可能なため、特に周辺部の疾患の観察に寄与します。

【主な特徴】
・深達度の異なるレッドレーザーとグリーンレーザーの光源を搭載しており、それぞれの画像を確認することで、病変の部位を特定しやすくなります。
・瞳孔径が2 mm以上あれば、無散瞳で網膜の高解像度画像が撮影できるため、検査時間が短縮できます。
・レーザーを使用しているため、白内障などの混濁があっても、高解像度画像を取得できる場合があります。

トーメー OA-2000 光眼軸長測定装置

白内障の手術に必要な眼軸長(眼の長さ)や角膜の丸みや前房深度、水晶体厚みなど多くの部分の測定を目に触れることなく一度に測定します。

トーメー カシア2 前眼部画像診断装置

非接触・非侵襲で前眼部の3次元撮影が可能な前眼部OCT。感染リスクの少ない検査方法です。
水晶体までの断面像や、角膜の形状を計測する最新式の検査装置です。

カールツァイス ハンフリー 静的視野検査装置

ハンフリーによる検査は静的量的視野検査と呼ばれ、決まった範囲内での網膜の光の感度を測定します。
緑内障の早期発見に役立ちます。個人差はありますが、片眼約5分ぐらいの検査です。

中央産業 iVue OCT

OCT(光干渉断層計)検査とは、網膜の断層画像を撮影する検査です。これにより従来の診察や眼底検査だけでは分かりにくい網膜の状態が明らかになり、断層像から網膜のむくみの程度や出血の範囲・深さなどを見ることができる。

トーメー TMS-5 角膜形状解析装置

角膜の形状を詳しく調べる検査装置です。主に、円錐角膜など、強度の角膜乱視がある場合、どの方向にどれくらい乱視があるか検出、また、白内障の術前検査としても行います。

エレックス グリーンレーザー

レーザー光凝固装置は糖尿病網膜症・網膜剥離裂孔緑内障・眼底出血の治療や進行予防に使用します。

エレックス ヤグレーザー

ヤグレーザー治療は、後発白内障に対するレーザー治療です。視力の低下やかすみがなければ治療の必要はありませんが、支障をきたすようになれば眼内レンズの裏にある水晶体後嚢にヤグレーザーを照射し、穴を開けることで濁りを取り除きます。

ライカ PROVEO 8

執刀医の肉眼では見えない微細な部分まで高画質観察でき、医師の技術との相乗効果により繊細で精密な手術が可能となります。

アルコン センチュリオン

白内障手術時に水晶体を超音波によって粉砕、摘出だけでなく、術時の安全性に影響を及ぼす「眼内の圧力(灌流圧)」を適切に維持し、手術の効率性・安全性を向上させます。

アルコン コンステレーション

高精度な硝子体カッターよって小切開のため、術後無縫合の手術を行うことができ、患者さまへの心身の負担を最小限に留める「低侵襲」な硝子体手術が可能になります。

アルコン ベリオン

患者様の眼の状態に応じて、レンズを挿入する切開位置やレンズの固定位置を計算し、正確を術者をアシストし、乱視がある場合にも高い矯正精度で手術を実現することができます。

セキムラ セデント サイコリッチT-70

手術時に恐怖心や不安感を和らげる効果、リラックス作用のある笑気麻酔を注入するための機器です。