結膜炎

  1. TOP
  2. 結膜炎

結膜とは、目の表面の白目部分と上下まぶたの裏側を覆っている半透明な膜で、細菌やウイルスなどが目の中への侵入することを防いだり、外からの様々な刺激に対して目を守る役割を果たしています。この結膜が特定の刺激や感染症などによって、炎症が起きている状態が「結膜炎」です。発症原因によって症状は様々あり、大きく3つに分類することができます。

アレルギー性結膜炎

アレルギーとは花粉やダニ、ハウスダストなどのアレルゲンに対して身体の免疫作用が過剰に働くことです。アレルギー性結膜炎はこの反応が結膜内で起きている状態の病気で、一年を通して起こる「通年性」と、特定の季節や時期に起こる「季節性」の2種類があります。

症状

  • 目の充血
  • 目やまぶたのかゆみ
  • 涙目になる
  • 白っぽい目やにがでる
  • 目の中の異物感

治療

基本的には薬物療法となり、主に抗アレルギー薬を点眼または服用し、症状を軽減させます。症状がひどい場合にはステロイド点眼薬を使用しますが、ステロイド薬を使用し続けると白内障や緑内障を引き起こす原因となるので、注意が必要です。

細菌性結膜炎

目に細菌が入り、感染することによって発症する結膜炎です。細菌の種類は様々で、代表的なものには「黄色ブドウ球菌」や「インフルエンザ菌」、「肺炎球菌」が挙げられます。人から人へ移ることは少ないですが、免疫力が低下している際や怪我をしている時、子どもの場合は感染しやすくなっているため、注意が必要になります。

症状

  • 黄色っぽい目やにがでる
  • 目の充血
  • 目の中の異物感

治療

抗生物質入りの「抗菌目薬」の点眼がメインの治療方法です。細菌の種類に応じた抗菌薬を使用することで、3日〜1週間程度で症状は治ります。

ウイルス性結膜炎

アデノウイルスやエンテロウィルスをはじめとしたウイルスの感染が原因となる結膜炎です。感染力が非常に強く、「はやり目」や「感染性結膜炎」と呼ばれており、周りの人へ感染しないように注意が必要となります。

症状

  • 目の中の異物感
  • 目の充血
  • まぶたの腫れ
  • 涙目
  • 大量の目やに

治療

ウイルスの働きを抑える点眼薬はなく、基本的には症状を緩和するための対症療法となり、点眼によって炎症を抑え、二次感染を防ぎます。そのため、治るのに2〜3週間ほど時間を要します。また、角膜炎が発症した場合は黒目部分に小さな濁りが残ることがあり、放置しておくと視力への影響が現れるので、眼科医の指示に従って治療を進めましょう。

ウイルス性結膜炎で注意すること

感染してから1週間前後は二次感染防止のために自宅療養が必要となります。また、症状の悪化や二次感染を防ぐため、以下のことに注意しましょう。

  • 石鹸を使用してこまめに手を洗う
  • タオルは共用をせずに自分専用のものを用意する
  • 目をこすらない
  • 目薬を他の人と共有しない

記事執筆

眼科医 吉田 稔

日本眼科学会 眼科専門医

大阪の多根記念眼科病院で長年従事し、白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、レーシック(LASIK)やICL(眼内コンタクトレンズ)などの屈折矯正手術、角膜移植などの眼科手術に対して幅広い知見と執刀経験を持ちます。
現在、医療法人ひつじ会 よしだ眼科クリニックの理事長として地域医療に貢献。多数の眼科手術を手掛けます。

プロフィールを見る