ICLはやめた方がいい?ICLが向いている人・向いていない人

  1. TOP
  2. ICL(眼内コンタクトレンズ)
  3. ICLはやめた方がいい?ICLが向いている人・向いていない人

現在、ICLはその安全性と有効性が認められ、世界中で200万眼以上の挿入実績を持つ代表的な屈折矯正手術となりつつあります。昨今では、芸能人やインフルエンサーの方が次々にICLを受けたと話題になっています。一方でそもそもICLを受けられない方や治療が不向きな方もいらっしゃいます。事実ICLは安全性の高い手術ですが、ご自身の目に関わることですので、ICLに対して正しい知識を身につけておくことが大切と考えます。

この記事では、ICLをやめた方がいいケースや治療が向いている人・向いていない人について解説します。

そもそもICLとは?

ICL(Implantable Contact Lens )とは、目の中に小さなレンズを挿入することによって裸眼視力を回復させる手術です。厳密には、屈折矯正手術の1つでレンズをインプラントすることによって屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正して裸眼でモノを見ることができます。

コンタクトレンズやメガネの手入れが不要となり、安全かつ長期的な視力の安定し、万一の場合は元に戻せる可逆性の高いメリットの大きい手術です。また、角膜を削るレーシックと異なり、手術時の切開創は約3mm程度であり、ドライアイの可能性や視力のリバウンド(近視の戻り)などのリスクが低いことも特徴です。

当院のICL手術について

ICLのメリット・デメリット

ICLのメリット・デメリット

ICLのメリット・デメリットについて紹介します。
メリットとデメリットを理解した上でICLを検討すようにしましょう。

メリット

  • コンタクトレンズ、メガネから卒業、日常生活を裸眼で過ごせる
  • 安全性が高く、長期的な視力の安定が期待できる
  • 角膜を削らない可逆性の高い手術のため、万一の場合は摘出して元の状態に戻せる
  • 災害時も裸眼で見えるため安心
  • レーシックが適用とならなかった方も多くの場合治療を受けられる

デメリット

  • 治療費が高額(レーシックよりも高額な傾向にあります)
  • 実際の手術まで待機時間がある(国内に在庫がなく、海外でオーダーが必要になる場合がある)
  • 手術である以上、リスクは0ではない(ハロー・グレアや眼内炎など低確率で合併症リスクは起こりえます)

ICLを受けられる人・受けられない人

ICLは適応条件が広く、「角膜の厚みが足りない」「近視が強すぎる」などの理由でレーシックが適応とならなかった方も多くの場合、手術を受けることが可能です。ただし、ICLにも適応条件が定められおり、手術を受けられる方と受けられない方がいらっしゃいます。まずは手術を受けられる条件について代表的なものを紹介します。

ICLが受けられる方(適応)

  • 18歳以上の方(上限は定められていませんが、水晶体の加齢変化を考慮し、45歳くらいまでが望ましいです)
  • -6.0D以上の強度近視であること(-3.0D以上-6.0D未満、-15.0D以上の強度近視については慎重適応)
  • 最低角膜内皮細胞密度が規定数値以上あること
  • 前房深度(角膜と水晶体の距離)2.8mm以上
  • 術前1年以内の視力が安定していること

など

ICLが受けられない方(禁忌)

  • 18 歳未満の方
  • 前房深度(角膜と水晶体の距離)が2.8mm未満の方
  • 術前1年以内の屈折変化が大きい方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 全身疾患などの理由から医師が不適当と判断した場合

など

ICLはやめた方がいい?

ICLをやめた方がいいと言われる理由には、①手術によるデメリットやリスクの観点②年齢的な観点の主に2つが考えられます。基本的にICLがおすすめできる場合というのは、これらの観点を踏まえた上でメリットが大きく上まる状態と言えますので、手術を検討する際には事前に理解しておきましょう。

ICLのデメリット・リスクの問題

ICL(眼内コンタクトレンズ)

ICLは眼科手術の中で内眼手術に分類されます。内眼手術とは、字の通り眼球内部で行われる手術を指します。ICLは安全性の高い手術ではありますが、内眼手術特有のリスクとして低確率で眼内炎など怖い合併症があります。眼内炎では術後、傷口から細菌などが侵入し、視力低下や激しい痛みを伴います。この場合、抗生剤や消炎剤を用いて迅速に対応する必要があります。医療機関の感染症・滅菌対策は勿論のこと、患者様にも術前・術後の点眼、術後の過ごし方などについて医師の指示通り、十分に注意して過ごしいただく必要があります。

ICLを検討する際には、非常に稀ではあるもののこういったリスクもちゃんと織り込む必要があります。
その他、ハロー・グレア、眼圧の上昇、レンズの偏位・回旋、白内障、緑内障、虹彩炎、角膜内皮細胞の減少などが術後合併症として報告されています。
下記の記事でデメリットやリスクについて詳しく解説していますので、併せてご参照ください。

ICLとは?レーシックとの違いについて

年齢的な問題

白内障

ICLは屈折度数が変動しやすい未成年は治療を受けることができませんが、年齢による上限は定められていません。
ただし、水晶体の加齢変化を考慮すると45歳ごろまでが望ましいとされます。理由はこれぐらいの年齢から老眼を自覚し始めることが多く、早い方だと50歳を過ぎた頃から白内障の症状が始まるからです。

老眼も白内障も共に水晶体の加齢変化が原因となります。
老眼:加齢によって目のピント調整力が衰え、主に遠くから近くにピントを合わせる際に時間がかかったり、ピントが合わなくなる症状です。
白内障:主に加齢によって水晶体が白く濁り、ぼやけて見えたり、霞んで見えたり、視力が低下する病気です。

ICLは、別名「後房方有水晶体眼内レンズ」ともいい、水晶体を温存したまま行う手術になりますので、屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正できても水晶体に異常が起きる老眼や白内障を治療することはできません。ですので、折角ICLで裸眼で見ることができるようになっても、人によっては遠くない未来にはじまる老眼や白内障によって老眼鏡の装用が必要となったり、ちゃんとモノを見ることができない可能性が出てきます。近年では、老眼対応のICL(多焦点IPCL)という治療も登場しています。

また、老眼と白内障の両方が認められる場合には、白内障手術時に多焦点眼内レンズでという遠近両用の眼内レンズ(白内障手術用)を用いることによって裸眼に近い見え方を実現できるようになっています。すでに老眼が始まっている方は、ある程度時期を待って多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を受けるという選択肢もあります。

当院では、ICLおよび多焦点眼内レンズを用いた白内障手術も対応可能ですので、治療を受けるか迷っている方はお気軽にご相談ください。

老眼用ICL(多焦点IPCL)についてはこちら

当院の白内障手術はこちら

多焦点眼内レンズによる白内障手術はこちら

ICLが向いている人・向いていない人

ICLは自由診療(保険適用外)である上に、確率は低いですがデメリットやリスクもついて回ります。デメリットやリスクをしっかり把握した上で、治療メリットが上回るという方にとってICLは有効的な治療と言えます。

ICLが向いている人

  • 屈折異常に悩まれている方(強度の近視や乱視がある方)
  • メガネやコンタクトレンズに不便性を感じていたり、何かしらトラブルを抱えている方
  • 45歳ぐらいまでの方
  • 治療のメリット・デメリットを理解し、メリットの方が上回る方

ICLが向いていない人

  • メガネやコンタクトレンズに特に不便性を感じていない方
  • すでに老眼がはじまっている、近い将来老眼や白内障がはじまる年齢に差し掛かっている方
  • ICLのデメリットやリスクを理解した上で、メリットが小さい方

まとめ

ICLは治療費も高額になりますので、後悔しないようにデメリットやリスクを理解した上で信頼できる医療機関で治療を受けるようにしましょう。また、費用だけでなく保証内容や術後のアフターケアもちゃんと実施する施設で治療を受けることをおすすめします。

当院院長は、ICLの黎明期(ICLが日本に導入されて間もない頃)から治療を行なっております。また、当院で実施するICL手術については、レーシックに対しても深い知見と経験を持つ院長がすべて執刀を行いますのでご安心ください。

またこれから治療を受けようと検討されている方へLINEによる無料相談も行なっていますので、ご活用ください。

当院のICL手術について

ご予約・お問い合わせは
こちらから

06-6572-0003
受付時間 9:30 – 12:30 / 16:30 – 19:00

記事執筆

眼科医 吉田 稔

大阪の多根記念眼科病院で長年従事し、白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、レーシック(LASIK)やICL(眼内コンタクトレンズ)などの屈折矯正手術、角膜移植などの眼科手術に対して幅広い知見と執刀経験を持ちます。
現在、医療法人ひつじ会 よしだ眼科クリニックの理事長として地域医療に貢献。多数の眼科手術を手掛けます。

プロフィールを見る