日帰り網膜硝子体手術|大阪市港区 よしだ眼科クリニック
網膜硝子体手術とは、病気の原因となる眼球の内側の網膜硝子体、病的原因となる組織を除去し、網膜硝子体の病気を治す手術です。黄斑上膜(黄斑前膜)、網膜剥離、黄斑円孔、糖尿病網膜症、硝子体出血などが適応疾患となります。大阪市港区のよしだ眼科クリニックでは、日帰りで網膜硝子体手術を行なっています。
黄斑円孔とは、人が「モノを見る」上で重要な役割を果たしている網膜の中心部分にあたる「黄斑部」に丸い穴(=円孔)が開き、見え方に影響を及ぼす網膜に関する疾患の中の1つです。
加齢と因果関係のある病気で、40代以降で発症し、60代の発症数が最も多くなります。
黄斑部は視機能にとって重要な部分ですので、孔があきかけた状態でも、すぐに見え方に影響が現れます。
代表的な症状としては「急激な視力低下」や「モノが歪んで見える」が挙げられいます。
次第に孔が広がっていく進行性の病気なので、進行すると視界の中心が欠けて見えなくなる「中心暗転」という症状が現れ、著しく視力に影響を与えるため、できる限り迅速な治療が必要となります。
黄斑前膜(黄斑上膜)と同様、加齢による硝子体の収縮が要因のひとつとなっています。
硝子体とは、眼球内の大部分を満たすゼリー状の物質で、網膜にも接しています。
加齢に伴い硝子体が収縮して網膜から離れていきますが、長時間引っ張られることによって、網膜に亀裂が生じて円孔が発生します。
また、黄斑前膜の手術において、網膜の表面に張り付いている膜が強く癒着している場合、膜を取り除く際に黄斑に孔がくことがあり、これも原因の1つとして挙げられます。
黄斑円孔は自然治癒することはなく、進行性の病気なので、早期の治療が必要です。
空いた孔を塞ぐ手段としては、手術(硝子体手術)のみとなります。
硝子体手術では、1mmほどの小さな穴を白目に開けて、円孔を発生させる原因となっている硝子体を摘出します。
その後、切除した硝子体の代わりに「医療用ガス」を充填し、ガスの膨張する圧力で円孔を抑えて閉鎖させます。
ガスの膨張力を適切に網膜に与えるため、最短1日〜最長2週間ほど「うつむき姿勢」を取っていただく必要があります。