ICLのレンズの特徴や種類・リスクについて

  1. TOP
  2. ICL(眼内コンタクトレンズ)
  3. ICLのレンズの特徴や種類・リスクについて

ICLのレンズの特徴や種類・リスクについて

専用のレンズを目の中に埋め込むことによって、裸眼視力の回復を実現できるICL(眼内コンタクトレンズ)
安全性と有効性が認められ、現在では世界での実績が200万眼以上と、広く普及している視力回復手術の1つです。
このようにICLが普及した背景の1つには、専用のレンズの開発・アップデートによって、レンズ性能や安全性が大きく進化していることが要因として大きいでしょう。
この記事では、ICLのレンズの特性や特徴、レンズの種類、合併症による症状やリスクなど、ICLに関する疑問について解説します。

当院のICL手術について

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは

ICL(眼内コンタクトレンズ)

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、目の中に専用のレンズをインプラントすることで、屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正し、裸眼での生活を可能にする「視力回復手術(屈折矯正手術)」です。
一般的に普及しているICL(眼内コンタクトレンズ)は「STAAR Surgical社」製のレンズを指していることが多いでしょう。
「STAAR Surgical社」製のICLは厚生省にも認可されており、素材に「コラマー」が使用されていることが特徴的です。

また、視力回復手術やICLのレンズについてインターネットやメディア等で調べていると「フェイキックiol」というレンズの名前を見かけることがあると思います。
次項では「ICL」と「フェイキックiol」の違いについて解説します。

「フェイキックiol」とは?-ICLとの違いについて

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは

フェイキックIOLとは、目の中に眼内レンズ(=IOL)を挿入し、近視などの屈折異常を矯正する手術の総称です。
別名「有水晶体型眼内レンズ」とも呼ばれ、水晶体を残したままレンズを入れるので、裸眼での自然な見え方が特徴の1つです。

ICLとフェイキックiolに違いはなく、ICLはフェイキックIOLの中の1種にあたり、「STAAR Surgical社」が製造しているレンズの名称です。

フェイキックiolはレンズを挿入する箇所によって2種類に分けることができます。

前房型有水晶体眼内レンズ

角膜と虹彩の間である「前房」にレンズを挿入します。
レンズの固定が不安定で、ズレや脱落が起きる可能性があるため、現在では主流となっていません。

後房型有水晶体眼内レンズ

虹彩と水晶体の間にある「後房」にレンズを挿入します。
後房に挿入することで、前房と比べてレンズが固定しやすく、目の中で長期的に安定します。
前房の深さが浅い方は、後房にレンズを挿入できないことがあります。

ICLは「後房型有水晶体眼内レンズ」の中の1つに当てはまります。
その他、後房型有水晶体眼内レンズには老眼にも対応できる「多焦点IPCL(EyeOL社)」や、国内では症例が少ないですが「Eyecryl(WEYEZER社)」といったレンズの種類があります。

それぞれのレンズにメリット・デメリットがありますが、当院では通常のICL手術(20〜30代向け)の場合、「厚生省認可」のSTAAR Surgical社製のレンズを基本としています。
老眼がはじまっている年齢層(40〜50代)の方のICL手術ではEyeOL社製の多焦点IPCLを用いております。

老眼用ICL(多焦点IPCL)について

ICLのレンズ特徴

ICLの医学的な正式名称は「Implantable “Collamer” Lens」といい、手術に使用するレンズの名称を指しています。
名前の通りCollamer(コラマー)という新しい技術が用いられた素材がレンズに採用されています。
コラマーによるレンズは以下のような特徴があります。

高い親和性

コラマーはコンタクトレンズにも使用されている「HEMA(ハイドロキシエチルメタクリエート)」「コラーゲン」を合わせた共重合体素材で、それぞれの物質の良さが生かされています。

  • HEMA:親水性が高く柔らかい物質で、コンタクトレンズにも使用されています。柔軟で割れることのない素材です。
  • コラーゲン:私たちの体を構成しているタンパク質のうち、約30%をコラーゲンが占めています。そのため、目の中に入れても体が異物として拒絶しにくい素材です。

それぞれの物質の性質によってコラマーには「目の中で割れたりしない」、「生体適合性が高い」といった高い親和性が特徴的です。

半永久的に使用可能

レンズは目の中で「半永久的に使用可能」といわれています。
これは「レンズの寿命がヒトの寿命よりも長い」と立証されているからです。

メンテナンスが不要で基本的に摘出することはない

一度目の中に入れたレンズはコンタクトレンズのように手入れや洗浄といったメンテナンスや付け外しが不必要です。目の病気などの万が一のことがない限り、摘出することはありません。

万が一の際は摘出可能

レンズが目の中に癒着することはないので、万が一のことがあった場合でも、レンズのみを取り除くことで、レンズ挿入前の目の状態に戻せます

紫外線をカット

紫外線は白内障をはじめとする目の病気の発症リスクを高める要因となります。
ICLのレンズにはUVカットの機能もあり、目に有害な紫外線を90%以上防ぐことができます。

ICLのレンズによる合併症やリスクについて

ICLのレンズによる副作用

以上のようにメリットが多彩なICLですが、レンズを挿入したことによる合併症やリスクがゼロというわけではありません
メリットだけでなく、これらも理解した上で、ICL手術を検討するのが最善でしょう。

ハローグレア

ICLのレンズによって、夜間に光の周りに輪がにじんで見える「ハロー」や、光がまぶしくギラついて見える「グレア」といった現象が生じます。
これは房水を循環させるためにICLのレンズ中心に開いている小さな孔が原因となっています。

術後に視力が安定し、ICLの見え方に慣れると気にならなくなる方がほとんどです。

白内障・緑内障のリスク

従来のレンズタイプでは「房水」という眼内を循環する液体の流れをレンズが妨げてしまうことがありました。
房水の循環が妨げられることで、眼圧の上昇や目の中の代謝異常を引き起こします。
これによって、白内障や緑内障の発症リスクが高くなります。

しかし、ICLのレンズのアップデートによって、現在は「ホールICL」というレンズの真ん中に房水循環のための穴が空いているタイプになったことで、緑内障や白内障の発症リスクが改善されています。

レンズの回転

白内障手術に使用される眼内レンズの素材である「アクリル」は目の中の組織に癒着することがありますが、ICLのレンズ素材の「コラマー」は癒着しないことが特徴の1つです。
そのため、「摘出可能」というメリットがあります。

しかし、レンズが目の中で完全に固定されておらず、目への衝撃などによるレンズの回転が稀に生じます。
近視や遠視のレンズでは問題ありませんが、乱視用のトーリックレンズの場合、レンズの位置に正確さが要求され、僅かでも配置がズレることで十分な乱視の矯正ができなくなります。
そのため、乱視用ICLのレンズがズレた場合、再手術によって位置調整が必要です。

ICLのレンズによる見た目の変化は?

ICLのレンズによる見た目の変化

ICLレンズを挿入することによって、「目の色が変わる」「黒目が大きくなる」といった見た目の変化を気にされている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

実際、ICLのレンズ自体の大きさはコンタクトレンズより小さいものを目の中に挿入するため、見た目の変化はほとんどないでしょう。
また、レンズは無色透明に近く、ICLを挿入することによって目の色が変わったり、暗いところで目が光ったりすることもありません。

ICLによって眼球の見た目が変わると言われる原因は以下の2つが考えられます。

  • ICL手術前に近視によって目を細めてみることが多かったが、ICL手術後は視力が回復して細めることがほとんどなくなったため
  • コンタクトレンズが原因となるドライアイが改善され、まばたきの回数や目の疲労が減ったため

まとめ

ICL手術の安全性や有効性が広く認められ、世界中で普及しているのは、レンズの開発やアップデートが大きく寄与しています。中でも新素材であるコラマーの恩恵が大きいです。
このようにコラマーが用いられているレンズは「STAAR Surgical」社製の「ホールICL」のみです。

当院でも現在(2022年時点)国内で唯一厚生労働省の認可を受けていることから、「STAAR Surgical」社製の「ホールICL」を採用しております。

また、当院で行うICL手術は、「STAAR Surgical」社より発行されるライセンスである「ICL認定医」を保有している院長が全ての執刀を行なっています。
術後の結果に関して、執刀医の技量は勿論ですが、最新の手術機器の導入や、術後視力を想定するための入念な検査によって、当院で実施したICL手術は「術後裸眼視力1.0以上100%*」という結果が出ております。
*対象期間:2018年1月〜2023年5月、術後3ヶ月の結果より

遠方の方を中心にこれからICL手術を受けようと検討されている方へLINEによる無料相談も行なっていますので、ご活用ください。

ご予約・お問い合わせは
こちらから

06-6572-0003
受付時間 9:30 – 12:30 / 16:30 – 19:00

当院のICL手術について

記事執筆

眼科医 吉田 稔

大阪の多根記念眼科病院で長年従事し、白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、レーシック(LASIK)やICL(眼内コンタクトレンズ)などの屈折矯正手術、角膜移植などの眼科手術に対して幅広い知見と執刀経験を持ちます。
現在、医療法人ひつじ会 よしだ眼科クリニックの理事長として地域医療に貢献。多数の眼科手術を手掛けます。

プロフィールを見る