ICLが白内障の原因に!?ICL術後に白内障になった場合は?

  1. TOP
  2. ICL(眼内コンタクトレンズ)
  3. ICLが白内障の原因に!?ICL術後に白内障になった場合は?

ICLと白内障の関係性

結論から言うと現在のICL(ホールICL)は、白内障の発症との直接的な因果関係は基本的にありません。

ICL(眼内コンタクトレンズ)は目の中(虹彩と水晶体の間)にレンズを挿入する手術です。
水晶体が白く濁る白内障に対して、ICLは水晶体にほとんど影響を及ぼさない手術ですので、白内障の原因にはなりません。

この記事ではICLと白内障の関係性や、ICL挿入後に白内障になった場合の処置について、ICL認定医「吉田稔」院長監修の元、解説します。

白内障とは

白内障

白内障とは、加齢などの原因によって水晶体が白く濁り、視力低下を招く疾患です。

白内障は代表的な老化現象の1つで、60歳以上の8割の高齢者が白内障を患っているといわれています。
発症時期は人によって異なりますが、将来的には必ずと言って良いほど白内障を発症します。

白内障手術について

白内障が発症した場合、治療の第一選択は「手術」となります。
白内障手術を実施する時期は目の状態や年齢を考慮するので、人によって異なります。
手術を行うまでの間、進行を抑制する目的で点眼薬を使用しますが、点眼治療はあくまでも進行を遅らせるための「対症療法」となります。

白内障手術では、白く濁った水晶体を摘出し、ピント調整を担う水晶体の代わりとなる人工の「眼内レンズ」を挿入します。
現在白内障手術は、国内で年間160万件以上実施されている非常にポピュラーな外科手術の1つです。
この背景には手術手技や安全性が確立されたことや、日本の高齢化現象への移行が要因として挙げられます。

ICLとは

ICL(眼内コンタクトレンズ)

ICL手術とは、目の中(虹彩と水晶体の間)に特殊なコンタクトレンズをインプラントすることで、近視をはじめとする屈折異常を矯正する屈折矯正手術です。
ICLは「Implantable “Collamer” Lens」の略称であり、手術に使用するレンズの名称です。

ICLを目の中に埋め込むことで、コンタクトレンズのような付け外しやメンテナンスを必要とせず、裸眼での日常生活を過ごすことができます。
また、万が一の際はレンズを摘出可能で、手術前の状態に戻せるという点が大きなメリットとなります。

白内障手術と同様に安全性と有効性が広く認められており、2010年にはSTAAR Surgical社製のICLが厚生労働省より認可を受けています。

当院のICL手術について

ICLによる白内障の発症リスクについて

冒頭で述べた通り、ICL手術を受けたことによって、「白内障が発症する」もしくは「将来的な発症の可能性が高まる」ことは基本的にはありません。
ICLは水晶体より前方(目の表面側)にレンズを挿入するため、水晶体へ影響をほとんど与えません。

しかし、従来のレンズモデルでは、目の中を循環する「房水」の流れを妨げることがありました。
そのため、目の中で代謝異常が発生し、これが原因となって水晶体の混濁、すなわち白内障に繋がる可能性があります。

ICLは年々改良が施されており、現在では「ホールICL」というレンズの真ん中に房水が流れるための穴が空いており、白内障のリスクが大幅に改善されています。

STAAR Surgical社製「ホールICL」

STAAR Surgical社製「ホールICL」

ICL後に白内障になった場合は?

「後房型有水晶体眼内レンズ」であるICLは、水晶体を温存したままのため、加齢に伴って水晶体が混濁し、白内障の症状が現れることがあります。

ICLは「レンズ摘出可能」というメリットがあり、白内障を患った場合でもレンズを摘出することで、通常と変わらず白内障手術を受けることができます。

白内障手術後は「多焦点眼内レンズ」によって屈折異常を矯正できる

白内障手術によって、ICLを摘出してしまうと、メガネやコンタクトレンズを必要とする生活に戻ってしまうことへの不安・不満をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

しかし、水晶体の代わりに挿入する「眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)」によって屈折異常や老眼も白内障と同時に改善することができます。

水晶体によるピント調整機能が失われても、2箇所以上の距離にピントを合わせることができるのが多焦点眼内レンズです。
多焦点眼内レンズによって、メガネや老眼鏡の装用機会を減らし、裸眼での日常生活を送ることが可能です。
眼内レンズの種類は多種多様あるので、患者さまの見え方のご希望やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要となります。

ICLと白内障の手術手技の関係性

「目の中にレンズを挿入する手術」という点ではICLと手術手技が似ています。
ICLは「後房型有水晶体眼内レンズ」と呼ばれ、水晶体は温存したまま視力を矯正する手術ですので、水晶体を摘出する白内障手術とはこの点で異なります。

手術手技の関係性から、ICL手術の執刀医は白内障手術に幅広い知見を持つ医師が望ましいとされています。
ICL認定医である当院院長は、全国有数の眼科専門病院で長年務めてきたことから、白内障手術に対して多数の実績を持ち、難症例や合併症を含む豊富な執刀経験があります。

まとめ

現在の「ホールICL」では、ICLによる白内障のリスクは基本的にはありません。
ICL手術後、加齢によって白内障が発生した場合でも、ICLは摘出可能ですので、問題なく白内障手術を受けることができます。

しかし、ミドルエイジ(40代後半)の方がICLを検討する場合、近い将来に白内障を発症する可能性も考慮しなければなりません。
そのため、白内障手術によってICLを摘出するまで、ICLによるメリットを享受できる期間を費用的な観点も踏まえて検討することが大切です。

当院では、ICLが日本に導入されて間もない頃から、長年ICL治療を行なっております。
また、当院で実施するICL手術については、白内障手術をはじめとした眼科手術に対して深い知見と経験を持つ院長がすべて執刀を行いますのでご安心ください。
遠方の方を中心にこれから治療を受けようと検討されている方へLINEによる無料相談も行なっていますので、ご活用ください。

ご予約・お問い合わせは
こちらから

06-6572-0003
受付時間 9:30 – 12:30 / 16:30 – 19:00

記事執筆

眼科医 吉田 稔

大阪の多根記念眼科病院で長年従事し、白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、レーシック(LASIK)やICL(眼内コンタクトレンズ)などの屈折矯正手術、角膜移植などの眼科手術に対して幅広い知見と執刀経験を持ちます。
現在、医療法人ひつじ会 よしだ眼科クリニックの理事長として地域医療に貢献。多数の眼科手術を手掛けます。

プロフィールを見る